MENU
Sustainability
サステナビリティ
TOPメッセージ
SDGsの取り組みを通じて、
関わるすべての人々の
Well-beingを実現する
世界では、気候変動や格差の拡大、資源の枯渇など、地球環境や社会の持続可能性(サステナビリティ)を脅かす課題が一層深刻化しています。こうした背景の中、2015年に国連で採択された「SDGs(持続可能な開発目標)」や、同年に合意された「パリ協定」は、持続可能な社会の実現に向けた国際的な取り組みの土台となっており、現在もその重要性は増しています。企業には、環境保護や資源の有効活用、人権の尊重、労働環境の改善といった社会的責任への対応が、これまで以上に求められています。また、ガバナンスの強化や透明性の確保も、持続可能な企業経営の要素として大きな注目を集めています。
昭和26年に設立した当社は、印刷事業とアウトソーシング事業の2つの柱を軸に、75年以上にわたり、時代の変化に対応したものづくりを追求してきました。「従業員満足(ES)と顧客満足(CS)の向上、さらに雇用創出と人材育成を通じた地域社会への貢献」という経営理念のもと、事業活動を推進する中で、私たちの取り組みがSDGsの理念と深く重なることに気付きました。設立から75年を迎えた今、次の時代を見据えた持続可能な成長に向けた取り組みが、これまで以上に重要であると考えています。SDGsへの取り組みは、2030年という国際社会共通の目標達成に向けた重要な節目を迎える中で、当社にとっても事業の価値を見つめ直し、未来への一歩を踏み出す大きな転換点となると確信しています。
当社は設立100年を見据え、持続可能な社会とともに歩み続け、社会から選ばれる企業を目指してまいります。また、私たちの目指す企業像は、社員だけでなく、お客様にもつながっています。お客様に信頼してもらえる企業であり、お客様の幸せを第一に考えた製品やサービスを提供することを大切にしています。お客様のニーズに応え、期待を超える価値を提供し、お客様の信頼を得ることが、私たちの企業活動の本質であると認識しています。
さらに、私たちは企業活動を通じて、製品やサービスが提供する実質的な価値だけでなく、社員一人ひとりの健康や精神的豊かさ、ライフスタイルの質の向上にも貢献していきたいと考えています。ウェルビーイング(幸福)の向上を重視し、心の豊かさや社会的つながりを大切にし、社員が幸せを感じながら成長できる環境を提供することが、企業の社会的責任の一環だと認識しています。そして、私たち自身の手で未来を切り拓いていきたいと考えています。
SDGsへの取り組み
当社は、持続可能な社会の実現に向けて、SDGsへの取り組みを経営の中核に位置づけています。「健康で安心な職場環境の整備」「多様な人材の活躍促進」「地域環境への貢献」という3つの重点分野にフォーカスしながら、事業活動を通じて社会に価値を提供し続けます。
1
100年企業への挑戦
2
企業信頼性の向上
3
個人の成長支援
4
お客様のウェルビーイング実現

1
職場環境づくり
健康と福祉を
経済成長も
2
みんなに
実現しよう
経済成長も
なくそう
3
地域環境への貢献
みんなに
そしてクリーンに
まちづくりを
つかう責任
具体的な対策を
守ろう
4
信頼関係の強化
基盤をつくろう
つかう責任
目標を達成しよう
- SDGsとのリンク
- 提案は必ずSDGsのいずれかの目標と関連付けられます。
- 実行可能性の重視
- 明確な課題設定と、継続可能な改善体制が求められます。
- 多面的評価
- 成果だけでなく、チャレンジ精神、波及効果、協働性なども評価の対象となります。
従来の業務効率や安全・品質だけでなく、以下のような未来を見据えたテーマを積極的に対象としています。
- 環境負荷の低減 (CO₂削減・廃棄物削減 等)
- 働き方の多様性対応 (時短・業務分担・制度改善)
- 地域・社会貢献につながる業務プロセスの見直し
単なる業務改善に留まらず、提案者自身の「気づき」「成長」「達成感」を重視しています。
- 提案者への丁寧なフィードバック
- 優秀提案の表彰と社内での共有
- チーム単位での改善提案の奨励
改善活動の積み重ねが企業の信頼性、柔軟性、持続力につながると考え、以下の施策が講じられています。
- 提案と経営課題との連動強化
- 各部署や管理職による継続的なフォロー
- 提案傾向のデータ化と全社分析による改善展開
- 実践事例の蓄積と共有
- 成功事例を社内全体で共有し、横断的な展開を図ります。
- 教育と対話の場の充実
- SDGsへの理解を深める学びの場を定期的に提供します。
- 柔軟な制度進化
- 現場の声を取り入れ、制度を随時アップデートすることで、時代や組織の変化に即応します。
健康経営の推進
当社では、従業員一人ひとりが心身ともに健康で、いきいきと働ける職場環境の実現を目指し、健康経営に積極的に取り組んでいます。定期健康診断の徹底やメンタルヘルス対策の強化に加え、日常業務の中での健康意識の向上にも力を入れ、健康を土台とした「持続的な成長を支える企業基盤」の構築を進めています。こうした取り組みが評価され、経済産業省が推進する「健康経営優良法人」認定を継続して取得しています。今後も、健康経営を経営戦略の重要な柱として位置づけ、従業員の健康と企業の成長の好循環を実現してまいります。
- 定期健康診断100%受診の推進
- 保健指導100%受診の推進
- ストレスチェック100%受診の推進


認定の継続
この制度は、従業員の健康管理を経営的な視点で戦略的に実践する法人を「見える化」し、社会から信頼される企業としての証明となるものです。
私たちは、この認定を誇りに、今後も健康的で活力ある職場づくりを通じて、社員一人ひとりのパフォーマンス最大化と、企業の持続的な成長を力強く推進してまいります。


地球環境保全への取り組み
「環境にやさしい会社」の実現を目標に掲げ、事業活動全体を通じて地球環境への負荷低減に積極的に取り組んでいます。これにより、企業としての責任を果たすとともに、社会からの信頼と企業価値の向上を図っています。
- 関係法令およびその他の要求事項の順守
- 社員全員への環境教育と啓発活動の推進
- 省資源・リサイクルの徹底とエネルギー使用量の削減
- 内部監査の実施による継続的な改善と汚染予防
- 環境影響の定期的レビューと方針の社内外への公開
「見える化」機器の導入
「Fun to Share」への参画